電話でのお問い合わせ先 名古屋本社:052-915-5211 東京営業所:03-6657-0970

出版のいろは

CMYKとRGB

HOME > 出版のいろは > CMYKとRGB

CMYKとRGBは、色を表現する方法として最も一般的に使われている2つの色空間です。2つの色空間の違いを理解することは、印刷やデジタル画像処理などの分野で非常に重要です。

【CMYKとは】

CMYKは印刷業界で主に使われる色空間で、シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)、ブラック(Black)の4色から構成されています。印刷インクを重ね合わせることで様々な色を表現します。CMYKは減色混合の原理に基づいており、インクを重ねると光を吸収するため、色は暗くなります。

【RGBとは】

一方、RGBは光を発する機器(モニターやプロジェクターなど)で使われる色空間で、レッド(Red)、グリーン(Green)、ブルー(Blue)の3色の光を組み合わせて色を表現します。RGBは加色混合の原理に基づいており、光を合成すると色は明るくなります。

違いと使い分け

CMYKとRGBの最も大きな違いは、それぞれの色空間が扱う色の範囲が異なることです。CMYKは印刷インクで表現できる色の範囲に限られますが、RGBは人間の目に見える色のほとんどを表現できます。

印刷物を作成する場合はCMYKを、デジタル画像やWebページを制作する場合はRGBを使用するのが一般的です。印刷用のデータをRGB、モニター用のデータをCMYKで保存すると、色がうまく再現されません。

【色変換の重要性】
CMYKとRGBの色空間を違えると、同じ色でも印刷物とデジタル画面上で異なる色味に見える場合があります。そのため、印刷会社やデザイン事務所では、CMYKとRGBの色変換を適切に行うことが非常に重要になります。専用のソフトウェアを使って色を正確に変換することで、印刷物とデジタル画像の色が近くなります。
CMYKとRGBはそれぞれ長所と短所があり、用途に合わせて適切に使い分ける必要があります。色の再現と表現の違いを理解することで、印刷物やデジタルコンテンツをより魅力的に作り上げることができます。

色空間とは?

色空間とは、様々な色を数値で表現するための規定されたモデルのことです。主な色空間には以下のようなものがあります。

【RGB色空間】
赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の3つの光の強さを組み合わせて色を表現します。デジタル機器のモニターやプロジェクターなどで使われます。加法混色の原理に基づいています。

【CMYK色空間】
シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)、ブラック(Black)の4つのインクの発色濃度を設定して色を表現します。印刷物で使われる減法混色の原理に基づいています。

【HSV/HSB色空間】
色相(Hue)、彩度(Saturation)、明度(Value/Brightness)の3つの要素で色を定義します。印刷や塗装の分野などで使われます。

【Lab色空間】
色を3次元的に表現する色空間で、人間の視覚特性に基づいています。印刷関連の機器で使われることが多いです。

色空間は目的や用途によって使い分けられ、それぞれ異なる色の範囲や表現力があります。適切な色空間を選ぶことで、よりリアルで自然な色の再現が可能になります。

本を探す

今月の新刊

ナンデとナンダ おうちへいく

監修:メルヴィ・バレ(Mervi Ware) さく:けんさん・おおばっち

詳しくはこちら

お見積り・お問い合わせ

低価格×安心

  • 資料請求・お問い合わせ
  • お見積もり依頼

ページ先頭へ